6月16日は和菓子の日 おき川
6月16日は「和菓子の日」 皆さんご存知でしたか?
全国和菓子協会のホームページによると、
西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。(中略)
「嘉祥」とは文字通り「めでたいしるし」であり、鎌倉時代には、のちの後嵯峨天皇が東宮となられる前に、6月16日に通貨16枚で御供えの菓子などを求めて献じそれを吉例とし、皇位継承の後もこのことが続けられました。(中略)
この『嘉祥の日』を現代に復活させたのが「和菓子の日」です。
なんかちょっと難しいですが、要するに昔から6月16日は和菓子に縁が深い日だったという…。
ということで、1F 和洋菓子のおき川では、和菓子の日セールを開催中です。
べに花まんじゅう(←おき川さんのは蒸しパンみたいにふかふかなんですよね)も名物オケちゃん生どらもお買い得ですよ~。
